板橋茶論とは
かた苦しくない集まりとして、そしてちょっと文化的で硬派なテーマを語る場。中学生がNHK『しゃべり場』で熱く語るようにはいかないにしても、ちょっと真面目に本音を語る、聴く、というのはいいものではないでしょうか。また、その人の知見を体系だてて、しかも短くエッセンスをうかがえるというのは素晴らしいタクラミではないでしょうか。(2009年1月)
第1回例会(2009年1月19日、富士見地域センター)
千種伸彰さん(テレビ報道ディレクター)
「僕がコスタリカを取材したわけ」
第2回例会(2009年2月9日、富士見地域センター)
有田芳生さん(ジャーナリスト)
「カルトと現代社会」
第3回例会(2009年3月16日、小豆沢二丁目集会所)
鈴木剛さん(フリーター全般労働組合副執行委員長)
「派遣村から見えた日本の今」
第4回例会(2009年4月6日、富士見地域センター)
多田純也さん(板橋区保育園父母の会連絡協議会)
「板橋区は子育て先進区?!—板橋で保育の今を考える」
第5回例会(2009年5月31日、富士見地域センター)
武田和夫さん(『死者はまた闘う—永山則夫裁判の真相と死刑制度』著者)
「永山則夫が現代に問うもの」
第6回例会(2009年6月22日、小豆沢二丁目集会所)
関口久志さん(“人間と性”教育研究協議会)
「子どもに伝えたい『こころとからだ』のこと、いつから?どこまで?―七生養護学校の性教育実践から考える」
第7回例会(2009年7月13日、小豆沢二丁目集会所)
山本裕さん(香川大学教員)
「僕が大連でみてきた日本語学習者」
第8回例会(2009年10月5日、富士見地域センター)
農宗靖也さん(大山ハッピーロード商店街)
「板橋でインターネット放送局を立ち上げる―板橋区大山ハッピーロード商店街「ハローTV」の試み」
(コメント:岡部拓哉さん(新聞マンガ研究家))
第9回例会(2009年11月22日、まちあるき第1弾)
武田和夫さんと歩く「山谷めぐりツアー」
第10回例会(2010年5月1日、富士見地域センター)
長島洋介さん(株式会社昭和技研社長)
「戦後日本をプラスティック加工の技術者として生きる」
第11回例会(2010年6月5日、富士見地域センター)
井垣寿子さん(みらいネット高島平)
「高島平団地のまちづくりと市民」
第13回例会(2010年7月22日、清水町第二集会所)
渋谷修さん(元衆議院議員)
「菅政権、どうみるか―「失われた10年」はまた続くのか」
第14回例会(2010年8月21日、富士見地域センター)
折原良樹さん(都内大手書店勤務)
「子どもの貧困と現代の児童文学」
第15回例会(2010年9月27日、清水地域センター)
岩井篤正さん(「ラーメンいわ井」店主)
「ラーメンいわ井」店主の戦後
第16回例会(2010年10月31日、富士見地域センター)
佐藤博さん(元板橋区中学校教員)
「子どもと生きる―中学校の現場から」
第17回例会(2010年12月18日、カフェグリーン)*みらいネット高島平と共催
「あなたは裁判員として死刑を判断できますか」
~韓国ドキュメンタリー映画『赦し・その遥かなる道』上映+意見交流会~
第18回(2011年1月15日、富士見地域センター)
和田悠さん(日本学術振興会特別研究員)
「地域民主主義って何だ?!―1960年代の保育所づくり運動の経験から考える」
第19回例会(2011年2月13日、富士見地域センター)
「町かどで政治を語ろう! 板橋茶論政治カフェ」
~区議会議員・区議会議員選挙立候補予定者を招いての意見交換会~
第20回例会(2011年3月7日、富士見地域センター)
黒川滋さん(自治労中央本部)
「日本社会党は何だったのか―運動の現場を歩いて」
第21回例会(2011年4月10日、志村地域センター)
森美枝子さん(東武労組女性運動史研究会)
「女性が働き続けることの戦後史―〈私〉と東武労組婦人部の経験から」
第22回例会(2011年5月1日、カフェグリーン)
「東日本大震災の〈経験〉を語り合う―新しい一歩を踏み出すために」
千種伸彰さん(板橋茶論)「映像と報告 被災地を歩いて」+リレートーク
第23回例会(2011年6月12日、清水地域センター)
大橋史信さん(板橋の無料学習塾 ワンダフルキッズ)
「格差社会のなかの地域と教育」
第24回例会(2011年7月31日、富士見地域センター)
千代崎せつ子さん(会社事務職員)
「私が韓国を旅する理由」
合宿例会(2011年8月20日~21日、秩父「霊泉温泉 不動の湯」)
「小田実「世直し論」の問いを受けとめる」
武田和夫さん(板橋茶論)小田実『世直しの倫理と論理』を読む
第25回例会(2011年9月30日、清水地域センター)
佐藤ナヲさん(旅行会社勤務)
「中国とつきあって―旅行会社からみる日中関係史」
第26回例会(2011年12月25日、富士見地域センター)
大桃伸夫さん(大桃豆腐)
「豆腐屋が考える原発問題」
板橋茶論3周年記念シンポジウム(2012年1月21日、志村バプテスト教会)
第27回例会(2012年4月14日、見次公園集会所)
「板橋の脱原発運動、どうみるか、どうしたい!」
発言:小松容子さん、小山ひろゆきさん、佐々木健市さん、城倉啓さん、和田悠さん(さようなら原発@板橋ネットワーク)。コメント:木下ちがやさん(政治学者)
板橋茶論サマーフォーラム「抵抗の快楽」(2012年7月23日・27日・29日、フリースペースサブテレニアン)
- 「ジョニー・H(疋田哲也さん)ライブ&トーク」(7月23日)
- 岡本達思さん・武田和夫さん「全共闘ナイト・全共闘の経験を生きる」(7月27日)
- 上田みずほさん・中西由美さん・目黒亜紀さん「ガールズトーク!「生き難さ」を生きる」(7月29日)
第28回(2013年3月10日、蓮根地域センター)
城倉啓さん(志村バプテスト教会牧師)
「私にとってのキリスト教、私にとっての社会運動」
板橋茶論in世田谷「原発と倫理」(2013年7月18日、泉バプテスト教会)
藤野寛さん(一橋大学大学院教授、世田谷区在住)
「原発は(なぜ)倫理学の問題になるのか」
城倉啓さん(泉パブテスト教会牧師、いづみ幼稚園園長)
「地域からの平和的生存権:板橋の防災計画改訂にかかわって」
第29回(2014年2月10日、フリースペースサブテレニアン)
大井赤亥さん(東京大学大学院博士課程)・田中一郎さん(ちょぼちょぼ市民による政策提言の会)「都民参加への模索—都知事選挙、どうみるか」
第30回(板橋茶論・憲法カフェ、2014年5月9日、板橋区男女平等推進センター会議室)
朝岡勝さん(徳丸町キリスト教会牧師)
「キリスト者として考えてきたこと–—平和、自由、いのち」
第31回(2015年6月14日、常盤台地域集会室)
加藤公明さん(元東京学芸大学特任教授)
「教科書問題、何が問題か—日本史教科書の執筆者が語る」
第32回(2015年8月23日、板橋区男女平等推進センター会議室)
田村一さん(元厚生労働省)
「なぜ「21世紀型地域福祉」を標榜するか」
(コメント:黒川滋さん(朝霞市議会議員))
第33回(2016年3月13日、板橋地域センター)
加藤彩子さん(豊島あさやけこども食堂など)
「子どもをケアする仕事の話:私のこれまで・これから」
第34回(2016年4月6日、板橋区男女平等推進センター会議室)
崔勝久さん(「原発メーカー訴訟」の会初代事務局長ほか)
「「脱原発」の思想・「在日」としての私の生き方」
第35回(2016年4月24日、板橋区男女平等推進センター会議室)
佐藤桃子さん(日本医学生連盟)
「子どもが笑顔で暮らすには、第二の実家作り」
板橋茶論子ども笑顔フォーラム
「地域を変えるチカラ—ひとつでも変えられる、ひとりでも変えられる」
(2016年8月21日、蓮根地域センター)
実践報告:中田博善さん(前野町こども食堂わくわくランド)
「僕が板橋で子ども食堂を始めたワケ」
問題提起:近藤博子さん(きまぐれ八百屋だんだん)
コメント:武田和夫さん(くらしにデモクラシーを!板橋ネットワーク)
板橋茶論秋の連続講座「安倍政権時代を考える」
第1回(2017年9月25日、清水地域センター第1洋室)
中村淳彦さん(ノンフィクションライター)
「現代日本残酷物語—介護崩壊から貧困AVまで」
第2回(2017年10月27日、見次公園内集会室)
加藤直樹さん(ノンフィクション作家)
「「昭和19年」を生きる—日本近代150年の中で「今」を考える」
第3回(2017年12月9日、成増アクトホール第1和室)
中西新太郎さん(関東学院大学教員)
「「右傾化する若者」は本当か?—中西新太郎さんと考える、若者の「いま」・憲法の「いま」」
第36回(2018年1月22日、見次公園内集会所洋室)
宮田靖之さん(行政書士)
「自分史・記憶の断片、そして今..」
第37回(2018年3月19日、見次公園内集会所洋室)
齊藤明子さん(板橋区ダウン症の親の会「ほほえみの会」相談役・知的障害者相談員)
「ダウン症のある子どもとともに」
第38回(2018年6月1日、見次公園内集会所洋室)
冨澤信義さん(プロテニスコーチ)
「教えて!聴かせて!プロテニスコーチの仕事」
福島とつながる 福島写真展「日常のなかの原発、暮らしからの脱原発」
(2019年8月16日〜19日、成増アートギャラリー)
8月16日 原発トークカフェ 松谷信司さん(『キリスト新聞』編集長)×上田佳奈さん(東都生活協同組合)
8月17日 赤城修司さん(福島県・公立高校教員)を交えてのトークカフェ
*くらしにデモクラシーを!板橋ネットワークとの共催